こんにちは!toiroスタッフのmikiです。
先月お引き渡しを終えた【築39年の戸建てリノベーション物件】について、ビフォーアフターの写真を見ながら徹底解説して行きます!
遊び学べる暮らし
昨年の冬にリノベーションのご依頼をいただき、その後すぐに現場調査へお邪魔しました。
現地の確認と同時にどんな暮らしをしていきたいか、今はどんな暮らしをしているのか、ご家族のことなど詳しくお話を伺いました。
そのお話を持ち帰り、yukiさんがオーナーさまの暮らしを想像しながらプランを作成。
プラン提案の日、コンセプトを聞いた奥さまは涙を流されました。その姿を見たyukiさんも涙。
そのプランは、元気いっぱいなお子さんたちと一緒に大人も成長していける“遊び学べる暮らし”という、オーナーさまファミリーにピッタリなものでした。
その日に「お願いします」と嬉しいお約束をいただき、今年に入ってすぐ工事が始まりました。
ビフォーアフターを解説!
今回のリノベーションはtoiro史上過去最大に劇的ビフォーアフターです!
それではまず、ダイニングキッチンからご紹介します。
・ダイニングキッチン

和室とダイニングキッチンを隔てていた扉を撤去し、壁付けだったキッチンを対面型にレイアウトを変更。
対面化することによって、ダイニングやリビングでくつろぐご家族を見守ることができます^^

ダイニングスペースには三兄弟が並んで勉強できる造作スタディコーナーも設置。
カウンター前には横幅MAXのサイズでマグネットボードを施工しました。学校からのお便りやプリントを貼っておくことができるので利便性バツグンです!
・玄関

写真には写っていませんが、施工前の玄関には腰くらいの高さの収納棚ひとつしかなく、それだとオーナーさまファミリーに必要な収納量には合わず撤去されました。
それに変わり、大容量な玄関収納を採用。
奥さまも「こんなにあったら助かるわ〜」と嬉しそうに扉を開け閉めされていました^^
・階段

階段の踏み板は上張りして、さらに新しく蹴込み板張って安全性UP。
既存の階段に近付けるために類似色の塗料で塗装しました。
違和感なく統一感バッチリでしょ?^^
・洗面

狭かった洗面脱衣室をダイニンングスペースまで拡大し、さらにフェミクロを併設。
顔を洗って、フェミクロから服を取って着替えるというスムーズな動線で身支度もバッチリです。
・お風呂

タイル張りのお風呂から、ユニットバスに変更。手すり兼用のスライドバーや節湯水栓の採用で補助金を活用しています。
完成お披露目の時、新しいお風呂にテンションが上がったお子さんたちがみんなで一緒に浴槽に入っている姿にほっこりしました^^
・トイレ

タイル張りのトイレをクロスへ変更して、明るいスタイリングに。
さらにニッチを追加して収納スペースもプラスされました^^
クロスは、オーナーさまはtoiroの完成見学会に参加された際に、実際に見て「これイイ!」とお気に入りになったものを採用。明るくて落ち着く空間になりました。
・コンパクトトイレ

大家族には必須な2階のトイレを増設。元々は物入れ空間だったので、コンパクトに設計していますが、クロスの色合いを工夫することで窮屈ではなく、1階のトイレ同様に明るくて落ち着く空間になりました^^
・子ども部屋

広々空間の子ども部屋。押し入れを扉なしのクロゼットに変更。
アフター写真中央に見える扉は、小屋裏へつながる秘密の入り口に。
yukiさんとオーナーさまご夫婦がお子さんたちに、「このドアは静かーーに閉めるんやよ」と伝えると、1人ずつそーっと閉める練習をしていて、うまくできたら拍手喝采。すごく和やかな空間になりました^^
楽しい新生活を
お引き渡し式では、短期間だったけどその分濃密だった家づくり期間を振り返りました。
工事中にはたくさんのお心遣いをいただき、本当に感謝しています。
そのお気持ちを、私たちtoiroや職人さんはエネルギーに変えて頑張ることができました。
toiroでの家づくりは終わってしましいますが、オーナー様ファミリーの新生活はここからスタート!
toiroではおうちが完成した後もずっとオーナーさまとのお付き合いは続きます^^これからもおうちとご家族を見守らせていただきます
何かあればすぐに駆けつけますので、お気軽にご連絡くださいね^^
これからも末長くよろしくお願いいたします♡