こんにちは!toiroスタッフのmikiです。
toiroでリノベーションをされたオーナーさまの中には、実家のリフォームをした方もいます。
そこでよく聞くのは「とにかく寒い」という声です。
今回は実家あるあるな“寒い”という原因を解消するリノベーションのポイントをご紹介します!
寒さの根本原因は「家の構造」にある

「暖房が弱いから寒い」と思っていませんか?
実は、その寒さの多くは“家のつくり”そのものに原因があります。
例えば、築30年以上の住宅によくあるのが、断熱材がほとんど入っていない、あるいは劣化して機能していない状態です。加えて、一枚ガラスの窓から冷気が入り、壁や天井からも容赦なく熱が逃げていく。さらに、床下や玄関からの隙間風がダメ押しで寒さを引き寄せてしまう。
つまり、どれだけエアコンやストーブを使っても、温まった空気が逃げる設計になっている以上、根本的な解決にはなりません。それどころか、電気代や灯油代がかさみ、身体にも財布にも負担がかかる悪循環が続いてしまいます。
「寒くない家」は、後からつくれる
けれど安心してください。寒くない家は「建て直し」でしか手に入らない、というわけではありません。
断熱リノベーションを行うことで、今ある家を“暖かく暮らせる家”に変えることは十分可能です。
具体的には、以下の3ステップが基本になります。
- 壁・床・天井に断熱材を追加する
既存の構造を活かしながら、断熱性能を飛躍的に高めることができます。 - 内窓(二重窓)を設置する
外気との間に空気の層ができ、窓辺のひんやり感が激減。防露・防音・遮熱対策にも有効です。 - すきま風を遮る施工を行う
建具や床下の見落としがちな隙間を埋め、冷気の侵入をストップ。冬の「底冷え」を防ぎます。
これらを組み合わせることで、「家が自ら暖かさを守る構造」へと生まれ変わります。
実際、どれくらい変わるの?

「本当にそんなに変わるの?」と思われるかもしれません。でも、実際に断熱リノベをした方からは、驚きの声がよく聞かれます。
例えば、外が極寒の冬シーズンでも内窓設置後の室内温度がぐんと上昇するのが即実感できます。実際に「部屋の温度も雰囲気も一気に変わりました!冬も快適に過ごせそうです。」と嬉しい口コミもいただいています。
我慢の冬をやめて、ほっとする未来へ
「実家だから仕方ない」と、寒さを我慢しながら住み続ける時代はもう終わりにしませんか?
冬でも素足で過ごせる、朝から顔をしかめずに動ける、そんな家を“今の家”で実現することは可能です。むしろ、それがこれからのリノベーションの価値なのです。
あなたが受け継いだ家は、古くても“価値のある家”。だからこそ、快適に住める形へアップデートしていくことが、次の世代への優しいバトンにもなります。
断熱リノベーションを希望の方は補助金を活用できます!
toiroは補助金獲得実績多数ですので、ぜひ一度ご相談ください^^
