こんにちは!toiroスタッフのmikiです。
toiro公式インスタグラムのフォロワーさんからこんな質問が届きました!
Q.「新築するときって、将来のリフォームのことも考えておいた方がいいんですか?」
子ども部屋などの設計時に同じことを悩んでいる方が多いかと思うので、今回はこちらの質問にtoiroの代表yukiさんに答えていただきました!
yukiさんに聞いてみた!

フォロワーさんから、「新築時に将来のリフォームを検討するべきか」という質問が来ました!
yukiさん、回答お願いします!

うんうん、いい質問やね!
結論から言うと、絶対に考えておくのがおすすめです。
暮らしは“今だけ”じゃなくて、“これから”も育っていくもの

なるほど…!でも「リフォーム」って、まだ先の話のような気もして…。
新築の段階で、どうやって考えておけばいいんでしょう?

たしかにそうやよね。
でも、特に子育て世代の方だと、お子さんの成長や家族の働き方の変化で、暮らし方って10年単位でどんどん変わっていくから、toiroでは、「今はこう使って、将来はこう変えていけるね」という話を最初からしてるよ^^

例えばどんな感じですか?

例えば、「今は一部屋を広く使って、必要になったら仕切って子ども部屋にする」とか、
「まだ使い道が決まってないスペースを、将来的に収納やワークスペースにできるようにしとく」とか。
“決めすぎない設計”って、すごく大事なんよね。
「今」も「未来」も心地よくするために柔軟に変えていける家を


さすがyukiさん!
「今の暮らしだけじゃなく、これからも変わっていっていいんだ」って思えるだけでも、ラクになりますね^^

そうなんです!
暮らしって、家族の成長や転職などによってどんどん変化するし、“決めた通りじゃなくてもいい”のが当たり前。
だから、将来のリフォームも見越した“余白”のある家づくりが、長く心地よく暮らすコツやと思います。

「まだ家族のかたちが定まってない」っていう方も、まずはご相談いただけたら嬉しいですね!

うんうん、ぜひ気軽にお話しにきてください♡
“今”だけじゃなく、“これから”の暮らしまで一緒に考えさせてもらえたら嬉しいです!
将来のことまで考えるのって難しいですよね。
自分たちだけで抱え込まずに、toiroへ一度ご相談ください!
今回はスタッフである私がみなさんに変わり質問させていただきましたが、みなさんにも実際に代表yukiとお話しできる機会があります!
気になる方は下記ボタンから、個別相談をご予約ください^^