toiro BLOG

家づくりで損しないために。施主支給の落とし穴と、賢い選択

こんにちは!三重県伊勢市で高性能なデザイン住宅を建てる工務店【toiro】です。

家づくりって、一生に一度の大イベントですよね。
だからこそ、インテリアや照明、設備まで「自分らしく」こだわりたい。

最近ではInstagramやYouTubeで「施主支給でおしゃれに節約できました!」という投稿も多く、「自分で選んだ方が安くて理想に近づける」と思う方も少なくありません。

ですがその考え方、本当に得してると思っていませんか?

本当のリスク、見えてますか?

施主支給とは、簡単に言えば「施主(あなた自身)がモノを買って、工務店やハウスメーカーに取り付けてもらう」という仕組みです。

聞こえはいいですが、そこには大きな落とし穴があります。

  • 発注ミス・初期不良対応が自己責任
  • 納期遅れで工期がズレると、家賃や仮住まい費用が増える
  • 取り付けるタイミングがわからず、結局現場に迷惑をかける
  • 自宅がダンボールの山に…日常生活がストレスに
  • 代金は即現金払い、資金繰りが難しくなる

そして、最も見落とされがちなのが「プロでさえ難しいスケジュール管理を、素人が背負う」ことの重さ。

家づくりを楽しく進めたいはずなのに、なぜこんなに神経をすり減らさなきゃいけないんでしょう。

プロに任せた方が結果的に“お得”です

「施主支給=賢い」は、すでに古い考え方かもしれません。

本当に理想の家を建てたいなら、「自分で探して買う」よりも、「自分の好みを理解して提案してくれるパートナー」を見つけた方が、手間も時間もコストも減ります。

そして、何よりも「完成した時の満足度」が段違いです。

施主支給で損する“リアルな”事例は山ほどある

  • ネットで買った洗面ボウル、排水口の規格が合わず工事中断→業者の再手配で追加費用
  • 洗面ボウルが輸入品と気付かず購入→納期遅延して取り付けられず延期
  • サイズ違いの収納を買ってしまい返品できず→泣く泣く買い直し

一方、toiroでは、お客様の好みに合わせてプロが選定・手配。
納期管理も保証対応もすべて一括。
だから「え?それ全部やってくれるの?」と驚かれることがよくあります。

「自分らしさ」は、プロと一緒につくるもの

家づくりは、一人で背負い込むほど辛くなるもの。だからこそ、「選んで終わり」ではなく、「一緒に悩んでくれる」パートナーと出会うことが大切です。

私たちは、年間4棟限定で、じっくりお客様と向き合っています。

「施主支給って必要?」と感じた方は、ぜひ一度プロに相談してみてください。
あなたの“理想の暮らし”は、手間をかけずに、もっと楽しく実現できるかもしれません。

toiroの施工事例は下記ボタンから!
大型家具から小物インテリアまでトータルコーディネートするtoiroのおうちをぜひ一度ご覧ください^^