toiro BLOG

“おしゃれ”より“家族が機嫌よく過ごせる家”が大事だった話

こんにちは!三重県伊勢市で高性能なデザイン住宅を建てる工務店【toiro】です。

「あんなに楽しみにしてたのに…」

家づくりの後、そんな声を聞いたことはありませんか?

友達のSNSやインスタで、「やっとマイホーム完成!」と嬉しそうな投稿。
でも数ヶ月後、その同じ友達がこう言うんです。

「収納が足りなくて、毎日片付けに追われてる」
「朝の準備でイライラすることが多い」
「思ってたより居心地がよくない…」

せっかく理想のデザインや間取りにしたはずなのに、暮らしてみたら「あれ?なんか違う…」という違和感を感じたという。。

そして、それを聞いたあなたも、「私の家づくりも同じように失敗しちゃうかも…」と不安になってしまいますよね。

うまくいかない理由は、“おしゃれ”を優先しすぎたからかもしれません

実は、その後悔の多くは“見た目”を優先しすぎた家づくりから生まれています。
というのも、家づくりのときに「どんな見た目にするか」を一生懸命考えても、「家族がどう過ごすか」までは深くイメージできないことが多いからです。

SNSや雑誌に載っているお家は、どれも本当に素敵です。
でも、そこに映っているのは“そのご家族”に合った暮らし。
見た目だけを真似しても、暮らしの中身までは真似できないんです。

生活動線が合わない、収納が足りない、居場所がない。
そんな小さなズレが、日々のイライラや家族の機嫌に繋がってしまう。
それが、思い描いていた暮らしと現実とのギャップを生む原因です。

“家族のごきげん”から考える家づくりへ

じゃあ、どうすればよかったのか。
答えは、「見た目」より先に「ごきげんな毎日」のイメージを描くことでした。

例えば

  • 朝の準備がスムーズになる動線
  • 子どもが自分で片付けできる収納の工夫
  • 夫婦がゆっくり話せる居場所や時間の余白

そんなふうに、家族が気持ちよく過ごせる“仕組み”が整ってこそ、暮らしは本当の意味で心地よくなります。
おしゃれは、そういう土台があるからこそ引き立つものなんです。

家族の毎日が、ごきげんで満たされるように

おしゃれな家に憧れる気持ちは、誰にでもあるし、それは決して悪いことではありません。
でもその先にある、“どんなふうに暮らしたいか”を丁寧に考えることで、家はもっと心地よいものになります。

もし今、家づくりの途中で「なんだかモヤモヤする」「これでいいのかな」と感じているなら、
いちど立ち止まって、家族みんながごきげんでいられる家を思い描いてみてください。

私たちtoiroは、そんなあなたの想いに、そっと寄り添いながらご提案します。
目指すのは、“おしゃれ”のその先にある「暮らしの幸せ」。
そのお手伝いができたら、私たちもとてもうれしいです。

実際にtoiroで建てたおうちに住まれているオーナーさまのリアルな声が、toiro公式YouTubeでご覧いただけます。
気になる方はぜひ、下の動画からチェックしたください^^