toiro BLOG

【家づくりQ&A】リノベーション編

こんにちは!三重県伊勢市で高性能なデザイン住宅を建てる工務店toiroの代表yukiです。

リフォームやリノベーションって、ワクワクする反面、不安もつきものですよね。
最近ストーリーズで募集したところ、リアルで切実な質問がたくさん届きました。
今回はその中から多かった3つの質問に、できるだけ具体的にお答えしていきます!

その1:安い中古物件でも、工事をしたら結局高くなる?

これはほんと、よく聞かれます。
答えは“物件による!”です。
築古で手を入れないと人が住めないような物件だったら、そりゃ工事費かかります。
購入価格が安くても、フタを開けてみたら「基礎が弱ってた」とか「屋根が再利用不可」とか、結局かかる。

でも、水回りだけちょこっと直せば済むレベルの中古物件だってあります。
その差、素人目には見えにくいんですよね。

だから私は、「物件探しの段階から相談して!」っていつも言ってます。
ご希望の暮らし方・予算・エリアを聞いたうえで、「これはやめとこ」「これはアリ!」って一緒に判断できますから。

その2:工事後の保証やアフターサービスってあるんですか?

もちろんあります◎
リフォームやリノベでも、キッチン・お風呂・トイレなどの設備は新築と同じくメーカー保証がついてます。
2年保証が基本で、ユーザー登録すると3年に延長されることもあります。

家電系(食洗機・IH・換気扇など)は1年保証のことが多いけど、もちろん何かあればご相談くださいね。

それ以外の部分で、例えば「水栓のタッチの反応がおかしい」とか「ドアが外れかけてる」なんて時も、「yukiさーん、助けてー!」って気軽にLINEしてもらえれば、すぐ対応します。

私たちは“商品を売って終わり”じゃなくて、“暮らしを一緒に守るパートナー”でありたいと思ってます^^

その3:新築する時、将来のリフォームって考えた方がいいんですか?

答えはもちろん、YES!!
toiroでは、新築の打ち合わせの中に“将来の暮らしの変化”まで見越したプランを必ず組み込みます。

例えば、お子さんがまだ赤ちゃんの時。
性格もまだわからないし、将来どんなふうに育つかも未知数ですよね。
だからまずは「パパやママがどんな子ども時代を過ごしたか」を深掘りするんです。

「個室が必要だと思ってたけど、実は兄弟でワイワイ過ごす方が合ってるかも」
「大きな子ども部屋より、こじんまりしたスペースの方が落ち着いたな」っていうパターンもあります。

そして、“部屋を大きめにつくっておいて、将来仕切る”という選択肢も一緒に用意しておきます。
暮らしは変わるものだから“変われる余白”をつくるのがtoiroの家づくりなんです。

家は“完成”してからが本番です

どんなに完璧にプランしても、家族のカタチは変わるし、暮らしも変化していきます。
だからこそ、「これで本当に良かった」と思えるように、今の不安や希望をしっかり言語化することが大切なんです。

toiroは、「一緒に悩んで、一緒に整える」スタンスで家づくり・リノベづくりをしています。
分からないこと、気になること、気軽に聞いてくださいね。
その一歩が、“後悔のない家づくり”へのスタートです◎

toiroのリノベーション事例については、下記ボタンからご覧ください!